Uncategorized

【体験談あり】訪問介護イチロウの口コミと利用者の声|介護の現場で選ばれる理由は?アプリの使い方も解説

Ichiro
fuwafuwaunako

「介護保険の訪問介護だけでは対応できない場面がある…」そんな経験はありませんか?

急な付き添い、夜間の見守り、旅行や外出のサポート――家族だけでは対応が難しいとき、頼れる選択肢のひとつが 自費訪問介護サービス「イチロウ」 です。

画像:イチロウHP

この記事では、介護保険と自費訪問介護の違いをわかりやすく解説しながら、訪問介護イチロウのサービスの特徴や、実際に利用した方・働くヘルパーのリアルな口コミをご紹介します。

さらに、創業者の想いや、ヘルパー登録から実際に働くまでの流れ、アプリでの予約方法、どんな人がイチロウを利用しているのかも詳しくお伝えします。

記事の後半では、利用前に知っておきたい注意点や、無料相談の活用方法、そしてよくある質問もまとめています。

「まずは口コミを知りたい」
「訪問介護イチロウの使い方を詳しく知りたい」という方にも役立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

【イチロウ】

訪問介護「イチロウ」とは?

一番大きな特徴は

介護保険ではカバーしきれないニーズに対応できる自費訪問介護サービス

ということです。

「国の介護保険でできない」代表例

Nursing care services
  1. 通院や外出の付き添い
    • 病院まで一緒に行くことは可能ですが、建物内には入れません。
      診察室に入って手続きを代行したり、薬局で薬を受け取ることはできない場合が多いので、別のサービスを組み合わせる必要があります。
    • 買い物も「日常生活に必要な最低限の物」以外は買えません。
  2. 家族のための家事
    • 洗濯・掃除・料理は「利用者本人のため」だけ。
      家族の食事を作ったり、家族の洗濯物を一緒に洗うことは不可とされています。
  3. 長時間の介護や夜間対応
    • 1回の訪問は30分〜1時間程度が多く、夜間の見守りや長時間の付き添いは基本的にできません。
  4. 医療的ケアに準ずる行為
    • 点眼、軟膏塗布、爪切りなども条件付きや不可。
      医師の指示があっても介護士にはできない場合があります。
  5. 柔軟な時間設定
    • 利用時間は事前に一ヶ月分がケアプランで決められ、急な変更や延長は時間がかかったり、対応できない場合が多いです。
  6. 本人以外の用事
    • 郵便物を出す、役所に手続きに行く、ペットの世話などはできません。
Satisfaction
画像:Monthly Pitchより

実際の訪問介護士が感じている現場の声

介護福祉士の工藤勇希さん
くどう【訪問介護士の日常】さんのYouTubeより

動画の中にもあるように「難しい…」「介護保険むずーー」と感じている介護保険の制度があるようで、訪問介護における「頼まれやすいタブー」について紹介されています。

⚫︎肩揉みやマッサージは禁止
⚫︎運動目的の歩行も禁止
⚫︎ご本人様のこと以外はできません
⚫︎ペット関係も全て禁止されています
⚫︎本人が使っていないお部屋の掃除は禁止
⚫︎クーラー・仏壇・窓の掃除はできません
⚫︎電球、蛍光灯の交換はできません
⚫︎調理ももちろん本人の分のみ
⚫︎買い物代行ではお酒やタバコなど嗜好品は購入できません
⚫︎サプリを含む処方箋のない薬の購入もダメ
⚫︎お話し相手というケアは🙅‍♂️
⚫︎買い物では近所にあるスーパーに限られる
⚫︎何軒もハシゴするのは禁止
⚫︎床屋、美容室の同行は自費
⚫︎映画館・飲食店・カフェの同行も禁止
⚫︎外を散歩したいなどもNG   など

kudou4


「介護保険には意外にできないことが多く私たちヘルパーも心が痛い時がある😭」と現役のヘルパーさんも現場でお困りの部分があるようです。

イチロウのサービスの特徴

画像:イチロウHPより

1. ヘルパー手配率96%

イチロウでは「依頼を受けたのに人が来ない」という心配を最小限にするため、徹底したマッチング体制を整えています。

過去実績として96%という高い手配率を実現しており、必要なときに頼れる安心感があります。

2. 24時間365日利用可能

深夜や早朝、年末年始など、介護が必要な時間は人それぞれ。

イチロウは24時間365日、いつでも依頼可能です。日中だけでなく夜間の見守りや、長時間の依頼にもお答えします。

3. 誰でも使える(介護認定不要)

介護保険の訪問介護は、要介護認定が下りていないと利用できません。

イチロウは民間の自費サービスのため、認定の有無に関わらずどなたでも利用できます。

「今すぐ介護が必要」という場面でも待たずに使える可能性が高いです。

4. 急な当日依頼でも最短5分でマッチング

急な体調不良や予定変更で介護が必要になった場合も、イチロウなら最短5分で対応可能なヘルパーとマッチング。

スピーディーな対応で、あなたの「困った」をすぐに解消します。

24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

他の類似サービスと差別化される点

Strengths
画像:イチロウHPより

5. スタッフの質と教育体制

イチロウに登録するヘルパーは、介護資格保有者や経験豊富なスタッフが中心です。

登録時には本人確認・資格確認を行い、実務経験だけでなくマナー面も審査されます。

さらに、継続的なフィードバックや研修によってサービス品質を維持。

利用者やご家族からの評価も公開されており、信頼できる人材を選びやすくなっています。

6. 明確でわかりやすい料金体系

イチロウは時間単位のシンプルな料金設定で、介護内容や曜日によって複雑に変わることはありません。

見積りや請求内容もオンラインで確認でき、事前に金額がわかるため明朗会計。
(時間単価 × 利用時間 + 交通費)
必要な料金はこれだけ!安心して利用できます。

交通費などの追加費用も明確に表示され、不透明な料金請求の心配がありません。

画像:イチロウHPより

7.写真付きレポートの提供

訪問終了後、スタッフから作業内容と現場の様子を写真入りでレポート。

離れて暮らすご家族も安心できる仕組みです。

Report
画像:Monthly Pitchより

イチロウを利用者する側の口コミ・評価

                              イチロウHPより

イチロウで働くヘルパー目線の口コミ・評価

悪い口コミ

良い口コミ

イチロウ創業者の想い:水野友喜社長

画像:社長名鑑より引用

水野友喜社長は1987年生まれ、岐阜出身。

20歳から介護士として介護現場で働き、マネジメント業務などに関わってきました。

10年の介護経験の中で、現行の介護保険制度が抱える課題を肌で感じ、将来的な持続可能性に不安を覚えたことが、起業のきっかけとなりイチロウを設立。

保険外の介護士マッチングプラットフォーム「イチロウ」を通して、持続可能な介護環境づくりや、低賃金による介護士不足などの社会課題の解決を目指しています。

イチロウ 会社名の由来には想いと決意がこもっていた

Origin of the name

イチロウは、創業者の祖父の名前からとった名称。

創業者は、特別養護老人ホームで働いてきた介護士でした。

介護の現場では、「自分の両親には勧められない」という言葉をよく耳にします。

自分の両親に勧められない品質のサービスを提供することは、介護士にとっても、要介護者やその家族にとっても不幸なことです。

両親に自信を持って勧められる品質のサービスを届ける。イチロウには、サービスの品質を大切にしていく強い意思が込められています。

24時間365日対応可能|オーダーメイド介護サービス【イチロウ】

実際にヘルパー登録して働いてみた

ヘルパー登録(イチロウではパートナーと呼ばれます)

イチロウでは、ヘルパーさんからの口コミや評価が
[すごく悪い]or[すごく良い]のどちらかなので、そこが気になり私も実際に登録して働いてみました。

イチロウにヘルパーとして登録するにはアカウント設定だけではなく、
⚫︎スキルの登録
⚫︎利用者様との相性を考慮するためのテスト2種類
⚫︎Zoomによる説明会への参加

をクリアしなければ、マッチングをお願いすることはできません。


【説明会】では、個人面談でイチロウでの仕事の流れや注意点などの確認が30分ほど行われます。

他にも、自分の売りは何か?を聞かれたり、どれくらい通勤時間に費やせるか?、一月でどれくらいの報酬を求めているか?などを聞かれました。

【スキル登録】では、移乗・入浴・食事介助・拘縮のある人の着替えなどの介護のスキルについて、5段階で「一人で安全にどれくらい実施できるのか」
自分なりの介護技術の自信を数値として登録します。

私は、特別養護老人ホームでの経験が12年あるので、全ての設問で最高ランクに登録できました。

【各種テスト】ではイチロウ代表こだわりのマッチングに必要なテストが2種類行われます。

制限時間があり、途中で中断した場合は検査はやり直せないものでした。

水野代表のnote:適性検査にかける想い

https://note.com/yukimizuno/n/nbced61a9cedc?sub_rt=share_b

適性検査 水野代表のnoteより抜粋

インテリジェンステスト1の一部紹介

・11桁の数字があり、全ての数字を一桁になるまで足し、その答えを選ぶ

・数字が書かれた大きさの異なる風船が70個ほどが一つの画面に配置されている
その中から一番大きな数字はどれか?6が付くのが何個あるか?など聞かれる

・ある”物”の画像があり、その”物”の使い方をいくつ思いつくか?
思いついた使い方のうち何個が現実的か?

・日本語の類義語を選択する

・4文字以上のひらがな
並べ替えると単語になるのでそれを漢字で答える
などがあり、個人的な感想は難しいと感じました。

Test

インテリジェンステスト2の一部紹介

仕事に対する姿勢や、考え方についてのテストもありました。

私にとっては制限時間が短く、すぐに答えなくてはならなすぎて深く考える時間を与えないもので、直感を読み取りたいテスト内容構成だと思いました。

人に尽くすか、仕事の効率を取るか自分の考えがどっち寄りなのか5段階で答えよといった内容の設問が、たくさん出題されました。


このテストにより、ヘルパーの資質や仕事に対する考え・情熱などを多角的に読み取るのだと思います。

水野代表のnoteによると、イチロウ独自のテストで評価の低かったヘルパーには、”テスト時の定点の数値をヘルパー自身へ共有するだけでなく、数値を向上させるためのトレーニングができる仕組みも作っていく”考えだそうです。

私が実際に働いた先(単発利用のお宅2件)でも、「毎回違うヘルパーが来るから大変ではないですか?」と伺ったところ、

「みんないい人が来るから大丈夫ですね」と言われたのでこのマッチング方法は効果があるのではないかと感じています。

応募からマッチングまで

パートナー登録が終わると、お仕事に応募できます。

応募したお仕事に必ずマッチングされるわけではなく、一つの案件に何人もパートナー応募が重なっている状態もあり、イチロウで精査の上パートナーに合否がメールで送られてくるそうです。

Application Results

初回で10件程応募し、50%の確率で依頼が通りませんでしたが、応募した日で他案件の案内が届くなどフォローを受けられます。

最初は実績が0件なので成立しにくくても、徐々に成立する確率は上がっていくのではないかと予想しています。

すぐに結果が出るものもあれば、5日位結果がわからないものもありました。


案件ごとにイチロウの担当者がおられるので、個別でLINEによるやり取りも可能です。

担当者の名前入りで個別の細かい確認LINEが届き、スムーズに仕事成立まで進みました。

お仕事が確定した場合には、介護サービスを受けるお客様の詳しい情報がわかります。

イチロウからも、改めて持ち物や所作(マナー)のアドバイス、退勤のアプリ操作の方法などがLINE・メールに送られてきます。

名刺を自分で印刷し、送られてきたポロシャツを着てお仕事開始準備完了です。

どんな人がイチロウでサービスを受けているのか

2025年8月のある日、メールで送られてきた求人の内容を分析すると、
83.8%が自宅での仕事の依頼でした。
介護の合間に料理や洗濯、掃除をすることが多く、
ゴミ捨てや植木の水やり、ペットのトイレ掃除も可能です。

介護保険と違い、ご家族様がおられてもサービスに入れるので家政婦さんと介護士が一緒になったような感覚でした。

Request details

意外だったのが、介護施設や病院先でのお仕事依頼があることです。

「介護保険」では、同じ日に別のサービスを重ねて利用することはできません。

そのため、介護施設に入所している場合は、他のサービスを入れることはできない──これが一般的な考え方でした。

ところが、実際には施設や病院内でのサポート依頼があり、これは介護保険の枠にとらわれない“保険外サービス”だからこそ可能なケースで、私にとって大きな発見でしたし、手が回らない現場は沢山ありますのでとても良いサービスだと思いました。

さらに意外だったのは、利用者さんの年齢層が幅広いことです。

Age distribution


20代の方は難病を抱え、外泊先のホテルでの単発利用として、お風呂と着替えのサポートを希望されていました。

また50代の方は、お母様がイチロウを利用していたもののご逝去後、精神的な落ち込みが強く、そのままご本人様も継続してサービスを利用されていました。

これらの事例からも分かるように、イチロウは高齢者や介護が必要な方だけでなく、若い世代の方にも利用されています。

介護保険の枠にとらわれず、必要なときに必要なサポートを受けられる──まさに「誰でも使える」サービスだと感じました。

強いてデメリットを挙げるとしたら…

⚫︎1回の利用が最低2時間から
ほんの少しだけ手伝ってほしい場合、(買い物に行って欲しいだけ)などの時は、
2時間の制約が長すぎるかもしれません。

しかし、お掃除でもお話し相手でもなんでも対応できるので、担当者さんと話し合えば上手く利用できるのではないかと思います。

⚫︎全国対応ではない
まだまだこれから発展していく途中の会社ですので、全国どこでも使えるサービスではありませんが、対応エリアは拡大中です。

Service area

⚫︎写真付きレポートはヘルパーによって、かなり差が出る。

ご家族様が一緒の空間におられる時は写真は一枚もない場合もありますし、ヘルパーによっては内容の濃さに差がありますが、働いた側は30分以内にレポート提出の規約があるので、その日のうちにレポートが見られます。

24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

無料相談

【イチロウ】

↑【イチロウ】をクリックして
ホームページが開いたら右上に[✉️WEBで相談する]というアイコンが出てきますので、そこから無料で相談が可能です。

イチロウのサービスが受けられる地域なのか?
自分の思っているサービスは対象なのか?

お悩みがある様でしたら一人で抱え込まずに相談してみると良いと思います。

consultation
Consultation form

カスタマーアプリからの予約作成方法

イチロウアプリ登録後、サービスを受ける側の予約完了までの手順を解説します。

カスタマーアプリのホーム画面右上にある「新規予約登録」ボタンを押します。

・新しく予約を作成する場合は上の「新規予約登録」ボタンを押してください。
・過去の予約をコピーして作成する場合は「予約履歴から作成」ボタンを押して、該当の予約を選択してください。

予約内容の入力
・希望のサービス種別を選択して頂き、支援希望日時を入力します。

・希望するサービスにチェックを入れます
・サービス毎に出てくる選択肢を選び、注意事項を入力します。

ヘルパーリクエスト
・2回目以降のご予約の場合には、過去にサービスを行ったヘルパーへリクエストを送ることができます。

・「希望あり」を選択した後、該当のヘルパーにチェックを入れます。

予約内容の確認
・全ての項目が入力できましたら確認画面が表示されます。

・入力内容に誤りがないか確認をして頂き、「予約を新規登録する」を押してください。

・予約作成完了の画面が表示されたら予約完了です。

ヘルパーの確定
・予約作成が完了した後はホーム画面にて予約の状況が確認できます。

・詳細を見るを押して頂くと詳しい状況が確認できます。

・ヘルパー調整中は以下のような表示となります。
・ヘルパー確定までの詳しい流れはこちら

ヘルパーが確定しましたらサービス提供予定のヘルパーの顔写真が表示されます。

これで、当日10分前にはヘルパーが到着します。

よくある質問

Q:登録料、会費などはかかりますか?また週、月何回以上使わないといけないなどの縛りはありますか?

A:登録料、会費無料です。
縛りはございません。
必要な時のみご利用いただけます。
※年末年始や祝日だけご利用される方もいらっしゃいます。

主に下記ふた通りの利用方法がございます。

❶定期利用(週1回以上、曜日と時間の固定が条件。お客様とご希望のケアパートナーの予定を確認の上、1ヶ月毎にシフトを作成)

❷スポット利用(必要な時にその都度ご予約)

Q:手配ができない可能性もありますか?

A:手配率96%となっておりますが、ヘルパーが手薄なエリアや予約が集中している場合、手配できない可能性はございます。予めご了承ください。

Q:1回あたり何時間単位でのご利用になりますか?

A:最短2時間以上からのご利用となります。
2時間以上は15分単位でご予約いただけます。

Q:ヘルパーの性別は男性か女性で選べますか?

A:選べます。ご予約のタイミングでご希望をお伺いしておりますのでお申し付けくださいませ。

Q:お支払い方法はどうなりますか?

A:当月ご利用分は月末締めで翌月第5営業日に請求書を発行いたします。
口座振替、クレジットカードまたは、NP後払いのいずれかの方法をご選択ください。

毎月末日締め、翌月5営業日ころまでに、当該サービス利用料等についての請求書を発行いたします。

①クレジットカード決済の場合
 締め日の翌月20日を支払期限とし、同日に決済が行われます。

②口座振替の場合
締め日の翌月14日を支払期限とし、同日に引落しが行われます。ただし、当該期限までに引落しの手続きが完了しなかった場合には、締め日の翌月27日が支払期限となることがあり、この場合には同日に引落しが行われます。

③NP後払いの場合
 請求書発送日から14日以内を支払期限としてお支払いいただきます。

Q:請求書発行手数料、振込手数料などはかかりますか?

A:事務手数料として一律248円頂戴しております。
NP後払いの場合の振り込み手数料はお客様負担となります。

Q:ケアパートナーの交通費はかかりますか?

A:一律で600円(関東/関西)500円(名古屋)となります。
支援中に発生する移動費についてはお客様負担となります。

Q:介護保険サービスを使っていますが、イチロウを同時に利用することはできますか?

A:できます。保険サービスでは対応できない部分をイチロウでご利用いただくケースが多くございます。

Q:家政婦さんとの違いはありますか?

A:イチロウは介護資格を持った介護のプロを派遣しています。家事支援だけでなく、身体的な介護や介護のアドバイスも可能です。

Q:夜間帯通しで見守りいただくことも可能ですか?ケアパートナーさんは仮眠をとられますか?

A:可能です。仮眠は取らず、何かあった場合にすぐに対応できるように同部屋、または指定のお部屋で待機させていただきます。特別に寝具などをご用意いただく必要はございません。

Q:施設に入居していますが、施設内での見守り、施設から病院の付き添いなども可能でしょうか?

A:可能です。ご家族様の代わりに訪問したり、通院外出の付き添いさせていただきます。

Q:通院付き添いの際には診察内容を聞いてもらって、報告いただくこともできますか?

A:できます。支援終了後にケアパートナーがレポートを送付いたしますので、そちらでご確認ください。

Q:家族がいない間で本人だけでも来ていただく事はできますか?

A:はいできます。鍵の扱いなど事前にご相談となります。

Q:土日、祝日、お盆や年末年始も対応いただけますか?

A:24時間365日対応しております。

Q:ケアパートナーと直接連絡とる事はできますか?

A:直接の連絡はお断りしています。
担当ケアコンシェルジュがいますので、お電話やLINEでご連絡ください。

Q:住み込みで来ていただくことはできますか?

A:住み込み対応はしておりません。24時間でご利用いただく場合は、1日ケアパートナーが2~3交代で対応いたします。

Q:調理は買い物からして頂くこともできますか?

A:可能です。ご希望があれば買い物から対応いたします。
食材は用意しておくので、調理だけしてほしいといったご希望ももちろん可能です。

Q:仕事に行っている家族の分も調理して頂くことはできますか?

A:対応できます。ご予約いただく際に、何人分の調理を希望かご連絡ください。

Q:買い物に行ってから自宅に来てもらうことはできますか?

可能です。この場合、買い物に行く時間から支援開始となります。

Q:通院の際に時間が伸びた場合、延長対応いただけますか?

A:ご対応いたします。通院は終わりの時間が読みにくい為、ご依頼の際にお困りかと思います。イチロウにご予約いただく際に「延長の可能性がある」という点をお伝えいただければ、最後まで付き添いさせていただきます。延長した場合は15分ごとに延長料金が加算となります。(延長の場合も割増料金にはなりません。)

24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

まとめ

・介護保険と自費保険の違い
・イチロウのサービスの特徴
・イチロウの口コミ(利用者側、ヘルパー側)
・創業者の想いと決意
・ヘルパーとして実際に働くまで
・カスタマーアプリからの予約完了までのアプリ操作
・どんな人がイチロウを利用しているか
・強いてデメリットを挙げるとしたら
・無料相談
・よくある質問
を解説していきました。

この様なサービスがあると知っているだけでも、何かの時に役に立ちます。

在宅介護で介護する側が倒れてしまわない様に、賢く利用してくださいね。

ABOUT ME
三角 丸子
三角 丸子
介護のお困り助けたい
子供ひとり、親3人。
銀座のクラブホステス、栄養士を経て介護士に転身。
現場「介護士」と、施設入居のお手伝いをする「生活相談員」での経験を活かし
在楽介護での困りごとや、これから入居を考えるご家族様に役立つ情報を発信します。
記事URLをコピーしました